036823 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あなたはあなたのまま、そのまんまでいこう!!

あなたはあなたのまま、そのまんまでいこう!!

担任への手紙その2

○○先生へ
                      
 次女、えりこについてはいつも大変お世話になっております。
 2月10日に、えりこ自身が心療内科を受診(3~4ヶ月に1回)いたしたので、その結果をお知らせさせていただきたいと思います。
 長文になりますが、最後までお読みいただければ幸いです。

 娘の場合、障害としてはADHD(注意欠陥多動性行動障害)とLD(学習障害)がありますが、メインとなるのはLDで、ADHDについては「傾向がある」という程度のものだそうです。お薬が有効なのはこのADHDのみで、LDについては服薬という方法は基本的にはしないことになっています。では何故えりが去年の4月からりタリを服薬をしているかというと、障害そのものとしてはカウンセリングと周囲の対応で改善(もちろん、周囲の子と全く同じということは出来ませんが、近づけることが可能だという診断です)出来ても、今目の前にあるトラブルが多すぎて、このままでは周囲の子もかわいそうですが、えりこ自身が障害の特性からくる様々なトラブルが原因で苦しむ様子が見られ、とても不安定な精神状態になっていました。自分に自身の持てない子になることや、イライラを自分向けるにことも考えられたからです。ADHD程度としてはお薬は使用しないという方法も考えられましたが、実際起こっているトラブルを減らすことで、少しでも周囲(大人も子供もです)と絵利子とのこじれた関係がスムーズになれば、1つでもへって欲しい・・・という期待を込めて毎朝1回服薬しています。
 この薬・リタリンは効果が継続する時間が4時間前後です。ですから、たいていの子は朝と昼に服薬しています。えりの場合、朝1回登校前に服薬しています。片桐先生からえりこの授業中での態度を聞き、特に午後の授業の長い日、6時間目まである日は昼も服薬をした方がいいのでは・・・と私自身思いましたし、先生にも個人面談で指摘されました。病院の診察のシステムとして、まずは本人と先生でお話(診察)をし、次に子供は別室で遊び、今度は親が診察結果を聞き、今後について話し合うんです。その時、服薬回数について質問したのですが、
「診察結果では、とても成長が見られ、逆に服薬を減らすことを少しずつ考えてもいいくらいですので、今の地点で服薬回数を増やさなくても、やっていけるのでは・・・」
ということでした。ただ、朝に飲むと昼前には効果が切れてしまいます。切れても2時間程度は惰性で何となく効果は弱まりながらもやっていけるかもしれないそうです。ですから、高学年だし服薬の時間を変えようというお話になりました。心療内科医と相談したところ、登校前ではなく授業が始める時に飲むのがいいんじゃないかということになりました。ですから、朝の会(全校集会や朝会の時もありますが)が終わり、1時間目が始まる時に本人に薬を持たせ、飲ませようと思います。その時は離席することになりますが、大目に見ていただければと思います。ただ、たまにですが服薬直後、気分的に落ち込み(長時間にはならないと思いますが)が見られることがあるので、その時はお知らせください。再度、心療内科医に相談します。

 ただ、LDについては改善は見られますが、まだまだ・・・という感じだそうです。
 LDにはたくさんのタイプがあり、ある特定の分野に著しく困難があるものの、知能レベルそのものは決して低くないのが特徴です。やる気がないのではなく、本当に出来ないんです。簡単にご説明させていただくとこうなります。以前お渡しした手紙と重複していたら、申し訳ありません。

<LDの特徴・症状>    
 
大 分 類  ・  小 分 類
1.行動面     多動 無気力・緩慢 注意集中困難 固執性
2.運動面     粗大運動 巧緻運動 バランス      
3.認知面      認知  
4.情緒・社会性面 衝動性 情緒不安定 集団適応・対人関係       
5.言語面 構音 言語理解 言語表出      
6.学習面(国語) 音読 読解 書字 作文
7.学習面(算数) 数・量の概念 計算 量・測定・図形 文章題
8.併発・二次的障害 併発症状 二次的障害  
があり、えりこの場合は、学習能力そのものには遅れはあまりなく、知能指数としてもむしろ高めだと言われました。えりこが持っているLDのタイプは、4の情緒・社会性面でのLDです。このタイプのLDの特徴は

<4.情緒・社会性面>

  衝動性
    * 突発的な行動をとることが多い[幼児期]
    * 自分の感情をコントロールできず、パニックになることがある[幼児期]
   
  情緒不安定
    * 睡眠時間が不規則、眠りが浅い、夜泣きが多い[乳児期]
    * 良く泣く、かんしゃくを起こしやすい[乳児期]
    * 初めての場面で緊張しやすい[幼児期]
    * 苦手な課題に対して拒否反応が強い[幼児期]
    * ちょっとしたことで、すぐうろたえたり興奮する[学童期]
    * ひとりごとが多い[学童期]
    * 友達に乱暴する[学童期]

  集団適応・対人関係
    * 話しかけても視線が合わない[乳児期]
    * みんなと遊べない[幼児期]
    * 一人遊びが多い[幼児期]
    * 集団になじめない、集団行動がとれない[幼児期]
    * 順番を待てない[幼児期]
    * 指示に従えない[幼児期]
    * 友達より、大人・先生とかかわりたがる[幼児期]
    * 初めての人にもなれなれしく話す[学童期]
    * 唐突に関係ないことをしゃべり出す[学童期]
    * 友達に思うことがうまく伝えられず、けんかになったり、仲間外れになった     りする[学童期]
    * 口は達者なのに、行動はぎこちない[学童期] 
    * 仲の良い友達がいない[学童期]
    * 口頭での簡単な指示に従えない[学童期]
    * 冗談やユーモアが理解出来ない[思春期]
    * 人の感情を読みとることが苦手[思春期]
    * 職場での人間関係がうまくとれない[成人期]

で、これは周囲の働きかけと本人・家族の努力により少しずつ改善されていくそうです。
 ADHDと違い、服薬という選択肢が該当しないため、効果が見られるのに時間がかかります。私自身も、今勉強中でこれといった適切なアドバイスをして差し上げることが出来ません。申し訳ありません。ただ、大変なお手数をおかけして申し訳ありませんが、周囲のお子さんには、
「(障害があることはふせていただき)家族やクラスや近所の友だち、周囲の人の誰もが完璧な存在ではないんだよ。得意でないところや苦手なところは他の人が補いあったり助けあったりすることが、社会や学校生活では大事であることを理解出来るように、きっかけがあった時で構いませんので、お話をしていただけませんでしょうか?。また、障害や困難をもつ人があなたの周りにいたら、助けてあげたいな、何が出来るかなと考える気持ちが大切でなんだよ。」
と伝えていただきたいと思います。お忙し中、わがままを言うようで申し訳ありませんが、出来る範囲で構いませんのでよろしくお願いいたします。

 何にしろ、親である私自身がまだわからないことだらけで、先生にも周囲の人にもうまく説明できるだけの知識がありません。勉強していく過程で新しくわかったことがありましたら、お知らせしたいと思います。

 先生1人で40人の個性豊かな子供たちを見つつ、授業や行事をこなさなくては行けないご苦労は相当なものだと思っています。先生のがんばりには頭がさがる思いで、日々感謝しております。ありがとうございます。
 
 えりこを育てていてしみじみ感じることなのですが、子供は親の力だけで育てることは出来ません。先生、学校関係者、友人、周囲の人々、その他いろいろな人たちの中で成長していくものだとつくづく感じています。えりこの今後の成長には、どうしても先生のお力が必要ですので、お力をお貸ししただきたく思います。
 これからもよろしくお願いいたします。
 先生のようなご熱心な人にめぐりあえたことは、私たち親子にとっても幸せなことだと思っています。

         
                     平成17年2月14日(月)
                      おぎママ    


© Rakuten Group, Inc.
X